(観光おすすめ度★★★★★)バチカン美術館は、ユネスコ世界遺産「バチカン市国」にある美術館です。
The Vatican Museums (Musei Vaticani) are a complex of museums in Vatican City, a UNESCO World Heritage Site.

バチカン博物館は、サン・ピエトロ聖堂の隣に位置しています。ただし、バチカン美術館の入口は反対側(北側)にあります。バチカン美術館には、2017年には600万人が来館しました。バチカン美術館は、世界で4番目に来館者数が多い美術館です。
The Vatican Museums are located next to the Papal Basilica of St. Peter but the entrance of the museums is located on the opposite side (the northern side) of the museums. The museum complex was visited by 6 million people in 2017. The museum complex is the 4th most visited art museum in the world.

バチカン美術館は、バチカン宮殿内にある美術館の複合体です。バチカン宮殿は1447年に教皇ニコラウス5世によって建てられ、バチカン美術館の起源は1506年に教皇ユリウス2世によって創設されました。バチカン美術館には、代々の教皇によって収集された(複数の世界的に有名な古典の彫刻やルネサンスの傑作の絵画を含む)莫大な数の作品が、展示されています。ミケランジェロの天井画のシスティーナ礼拝堂やラファエロの間も、見学コースに含まれています。
The Vatican Museums (Musei Vaticani) are a complex of museums housed in the Apostolic Palace. The palace was built by Pope Nicholas V in 1447 and the origin of the museums was founded by Pope Julius II in 1506. The museums display works from the immense collection built up by the Popes including some of the most renowned classical sculptures and most important masterpieces of Renaissance art in the world. The Sistine Chapel with its ceiling decorated by Michelangelo and the Rooms of Raphael are also on the visitor route of the museums.

ピオ・クレメンティーノ美術館は、1771年に創設されました。八角形の中庭が、ピオ・クレメンティーノ美術館の中心にあります。八角形の中庭は、ギリシャおよびローマの彫刻などを展示している彫刻のギャラリーや胸像の間などに囲まれています。
The Pio Clementino Museum was founded in 1771. The Octagonal Court is located at the centre of the museum. The court is surrounded with the gallery of statues and the hall of busts and other halls displaying works such as Greek and Roman sculptures.



ミューズの間には、アポロと9人のミューズを表した彫像とアーチ天井のフレスコ画があります。中央の作品は、ベルヴェデーレのトルソです。ベルヴェデーレのトルソの躍動感あふれる姿勢と筋肉は、ミケランジェロやラファエロをはじめとするルネサンス、マニエリスム、バロックの芸術家達に大きな影響を与えました。
The Hall of the Muses houses statues and frescoes on the vaulted ceiling representing Apollo and the 9 Muses. The centerpiece is the Belvedere Torso. The contorted pose of the torso and musculature were highly influential on Renaissance, Mannerist and Baroque artists including Michelangelo and Raphael.



円形の間は、パルテノン神殿の半球状アーチ天井を真似た部屋で、ギリシャおよびローマの彫刻、ローマ帝国時代の巨大な(円周13m)赤い斑岩の水盤があります。
The Round Hall has a hemispherical vault imitating that of the Pantheon. The hall houses Greek and Roman sculptures and a huge (a circumference of 13 metres) red porphyry basin of the Roman Empire.

ギリシャ十字の間には、コンスタンティヌス大帝の娘コンスタンティア、母へレナの赤い斑岩の石棺があります。また、色鮮やかなアテネの胸像のモザイクが、部屋の中央にあります。
The Greek Cross Hall houses the red porphyry sarcophagi of Constance and St. Helen (the daughter and the mother of Constantine the Great). And also there is a colourful mosaic with a bust of Athena in the centre of the floor.

ピーニャ(松ぼっくり)の中庭が、ピオ・クレメンティーノ美術館の南にあります。サン・ピエトロ聖堂のドームが、正面に見えます。順路は、サン・ピエトロ聖堂の方向に続きます。
The Cortile della Pigna (the Courtyard of the Pinecone) is located on the south of the Pio Clementino Museum. The dome of the Papal Basilica of St. Peter can be seen in front. The route goes to the direction of the basilica.




順路は、燭台のギャラリー、タペストリーのギャラリー、地図のギャラリーなどの画廊を通っていきます。
The route goes through the galleries such as the Gallery of Candelabras, the Gallery of the Tapestry and the Gallery of Maps.



地図のギャラリーは、1580~1583年に教皇グレゴリウス13世によって建てられました。地図のギャラリーには、長さ120メートルの大ギャラリーの壁面に40のフレスコ画のイタリアや教皇領の地図が描かれています。
The Gallery of Maps was built by Pope Gregory XIII from 1580 to 1583. The gallery houses 40 panels representing maps of Italy and the Papal States in fresco on the wall of the 120 metre long gallery.



ラファエロの間は、4つの部屋、すなわち、コンスタンティヌスの間、ヘリオドロスの間、署名の間(傑作「アテナイの学堂」を含む)、ボルゴの火災の間から構成されています。ラファエロは、1508~1524年にかけて4つの部屋にフレスコの壁画を描きました。
The Rooms of Raphael are consist of 4 rooms, namely, the Room of Constantine, the Room of Heliodorus, the Room of the Segnatura (including the masterpiece the School of Athen) and the Room of the Fire in the Borgo. Raphael painted frescoes on the walls in the 4 rooms from 1508 to 1524.
システィーナ礼拝堂は、バチカン美術館の中枢です。システィーナ礼拝堂の内部では写真撮影禁止のため、写真はありません。システィーナ礼拝堂は、1477~1480年に修復され、ミケランジェロによるフレスコ画の傑作すなわち「創世記」を中心とした「システィーナ礼拝堂天井画」(1508~1512年)および祭壇壁画「最後の審判」(1535~1541年)、ボッティチェリを含むルネサンス画家達によるキリストとモーゼの生涯をテーマにした側壁の壁画(1482年)が描かれています。システィーナ礼拝堂では、新しい教皇を選出するコンクラーベが行なわれます。
The Sistine Chapel is the core of the Vatican Museums. There are no photographs of the interior because photography is prohibited in the chapel. The chapel was restored from 1477 to 1480. Michelangelo painted masterpieces in fresco, namely, The Sistine Chapel ceiling including scenes from the Book of Genesis (from 1508 to 1512) and The Last Judgment (from 1535 to 1541). Renaissance painters including Botticelli completed a series of frescos depicting the Life of Moses and the Life of Christ (in 1482). The chapel is the site of the Papal conclave to select a new pope.


順路は、長い通路を通ってバチカン博物館の出口(入口の近く)に向かうのですが、閉館間際の時間帯だったため順路案内が片付けられていたのか、道に迷ってしまいました。そして、サン・ピエトロ聖堂に出てしまいました。なお、博物館に戻ろうとしましたが、職員に認められませんでした。
The route leads to the way out of the Vatican Museums (near the entrance) through a long passage but we lost our way because we may have missed the route guide signs which perhaps had been removed because it was almost time to close. We got outside came to the Papal Basilica of St. Peter. And yet we wanted to go back to the museums but the staffs did not allow it.