(イギリスの伝統の城)ウィンザー城 Windsor Castle

(観光おすすめ度★★★★★)ウィンザー城は、イギリスのイングランドのウィンザーにある城です。
Windsor Castle is a castle in Windsor, England, the United Kingdom.

Windsor Castle

ウィンザー城は、元々征服王ウィリアム1世によって1066年のノルマン・コンクエストの後の10年ほどの間に建てられ、現在の城は、本質的にゴシック様式の特徴をもつ中世の構造を基本としたジョージ王朝様式とヴィクトリア様式で建てられています。ウィンザー城は、ヘンリー1世からイングランド君主によって使われてきました。ウィンザー城は、国賓の公式訪問を迎える場所であり、エリザベス2世女王の週末の住まいです。今日、500人以上の人々がウィンザー城に住みこみ働いています。このように、ウィンザー城は、世界中で最大の人が居住している城です。
Windsor Castle was originally built by William the Conqueror in the decade after the Norman conquest of 1066 and the present castle is built essentially in a Georgian and Victorian design based on a medieval structure with Gothic features. The castle has been used by the reigning monarch since Henry I. The castle is a venue for hosting state visits and the preferred weekend home of Elizabeth II. Today more than 500 people live and work in the castle. Thus the castle is the largest inhabited castle around the world.

Windsor Castle

ヴィクトリア女王の像が、ウィンザー・アンド・イートン・セントラル駅からウィンザー城に向かう途中に立っています。ヴィクトリア女王とアルバート公は、ウィンザー城を第一の王室の住まいとしました(しかし、彼女は、統治の初期には、ウィンザー城を牢獄のように退屈で飽き飽きすると不満を言っていました)。大英帝国の膨張により、多くのウィンザー城への外交と公式訪問が行われました。
A statue of Queen Victoria stands on the way from Windsor and Eton Central station to Windsor Castle. Queen Victoria and Prince Albert made the castle their principal royal residence (though she complained early in her reign that the castle was dull and tiresome like a prison). Many diplomatic and state visits to the castle were paid because of the expansion of the British Empire.

Windsor Castle

ヘンリー8世門は、ウィンザー城の正門です。ヘンリー8世門は、ヘンリー8世によって1510年頃に建て直されました。ヘンリー8世門は、現在はビジターの出口です。
The King Henry VIII Gate is the principal gate of Windsor Castle. The gate was rebuilt by King Henry VIII in about 1510. The gate is now a way out for visitors.

Windsor Castle
Windsor Castle

ウィンザー城のビジターセンターは、城の南にあります。
The visitor centre of Windsor Castle is located to the south of the castle.

Windsor Castle
Windsor Castle
Windsor Castle

ウィンザー城は、元々、中央の丘を囲む3つの区間によるモット・アンド・ベーリー形式の城として建てられ、次第に石の要塞に置き換えられました。ヘンリー2世は、1165~1179年に、広範囲にわたってラウンドタワーを含むウィンザー城を建設しました。ジョン王は、1215年に近郊のラニーミードで署名したマグナ・カルタの前の交渉の間、ウィンザー城を使用しました。ウィンザー城は、第一次バロン戦争において包囲されました。
Windsor Castle was originally built as a motte-and-bailey with 3 wards surrounding a central mound and was gradually replaced with stone fortifications. Henry II built extensively the castle including the Round Tower from 1165 to 1179. King John used the castle as his base during the negotiations before the signing of the Magna Carta at nearby Runnymede in 1215. The castle was besieged at the revolt of the English barons.

Windsor Castle
Windsor Castle

聖ジョージ(聖ゲオルギオス)門が、ウィンザー城の入口です。エドワード3世塔と宮殿の南翼が、門の後ろに立っています。宮殿は、1240~1263年にヘンリー3世によって建てられ、1350~1377年にエドワード3世によって改築されました。
St. George’s Gate is the entrance to Windsor Castle. The King Edward III Tower and the south wing of the royal palace stand at the back of the gate. The palace was built by Henry III from 1240 to 1263 and renovated by Edward III from 1350 to 1377.

Windsor Castle

順路は、外壁の内側の通路に沿って進みます。
The route goes along the walkway within the outer walls.

Windsor Castle
Windsor Castle
Windsor Castle

ラウンドタワーが、ウィンザー城の中心であるモット(丘)の上に立っています。 The Round Tower stands on the top of the motte at the heart of Windsor Castle.

Windsor Castle
Windsor Castle
Windsor Castle
Windsor Castle

順路は、ラウンドタワーの周りをノルマン門まで進んでいきます。ノルマン門は、エドワード3世によって建てられました。
The route goes round the Round Tower and to the Norman Gate. The gate was built by Edward III.

Windsor Castle
Windsor Castle

王宮の区画が、ノルマン門の先に広がっています。エドワード3世に引き続き、とくにヘンリー8世とエリザベス1世が、ウィンザー城を宮廷としてさらに発展させました。その後、ウィンザー城は、1642年からのイングランド内戦(清教徒革命)の激動の時代を生き残り、チャールズ2世は、1660年の王政復古にあたり、ウィンザー城の大部分を再建しました。宮殿は、バロック様式を得ました。
The ward of the palace lies beyond the Norman Gate. Particularly Henry VIII and Elizabeth I developed Windsor Castle as a royal court following Edward III. After that the castle survived the tumultuous period of the English Civil War from 1642 and Charles II rebuilt much of the castle at the Restoration of the monarchy in 1660. The palace in the castle acquired the Baroque style.

Windsor Castle

公式諸間のビジター用の入口への順路は、北のテラスを通ります。北のテラスは、ヘンリー8世によって建てられ、テムズ川を眼下に見下ろすことができるように設計されました。
The route to the visitor entrance to the State Apartments goes through the north terrace. The north terrace was built by Henry VIII and was designed to provide a commanding view of the River Thames below.

Windsor Castle

衛兵が巡回しています。もこもこ帽子(黒毛皮帽)です。
The British Royal Guards is walking the beat. Their black bearskins are fluffy.

Windsor Castle

ジョージ3世とジョージ4世は、宮殿を改築し再建しました。公式諸間は、ロココ、ゴシック、バロック様式の現在の外見を得ました。あいにく、ウィンザー城は1992年に損傷しましたが、多くの部屋は元の外見と同様の姿に修復されました。公式諸間では、写真撮影は禁止されており、写真はありません。
George III and George IV renovated and rebuilt the palace. The State Apartments acquired the current appearance in the Rococo, Gothic and Baroque styles. Unfortunately Windsor Castle was damaged by a fire in 1992 but many rooms were restored so as to appear similar to their original appearance. There are no photographs of the interior because photography is prohibited in the apartments.

Windsor Castle
Windsor Castle
Windsor Castle
Windsor Castle
Windsor Castle

聖ジョージ(聖ゲオルギオス)礼拝堂は、ガーター騎士団(勲章)のホームです。現在の聖ジョージ礼拝堂は、エドワード4世、ヘンリー7世、ヘンリー8世によって、1475~1528年に建てられました。
St George’s Chapel is the home of the Order of the Garter. The present chapel was built from 1475 to 1528 by Edward IV, Henry VII and Henry VIII.

ガーター騎士団は、1348年にエドワード3世によって円卓騎士団(エドワード3世は1344年に円卓騎士団の創設を宣言したが放棄した)に続いて創設されました。ガーター騎士団は、イギリスおよびイングランドの最高の騎士団勲章で、ヴィクトリア十字章とジョージ・クロスに次ぐ栄誉です。
The order was founded in 1348 by Edward III following the Order of the Round Table (Edward III announced the foundation of this previous order in 1344 but he abandoned the previous order soon). The order is the highest order of chivalry and the 3rd most prestigious honour (inferior only to the Victoria Cross and George Cross) in England and the United Kingdom.

聖ジョージはイングランドの守護聖人であり、新しいガーター騎士団員の指名が聖ジョージの日(4月23日)に発表されます。叙任式が、ガーター・サービスとともに、毎年6月に聖ジョージ礼拝堂において行われます。ガーター騎士団員は、公式諸間での昼食の後、ローブと記章を身につけ、徒歩で聖ジョージ礼拝堂に行列して歩きます。ガーター・サービスは、かつてはよく行われていましたが、1805年以降は途絶えていました。ガーター・サービスは、1948年に、ガーター騎士団の創設600年を記念して、ジョージ6世によって、復活し、以来毎年の行事になっています。
New appointments to the order are announced on St. George’s Day (23rd April) as St. George is the patron saint of England. Installation takes place at the chapel every June along with the annual Garter Service. Members of the order process on foot wearing their robes and insignia to the chapel after the lunch in the State Apartments. The service was held frequently once but was discontinued after 1805. The service was revived in 1948 by King George VI for the 600th anniversary of the founding of the order and has since become an annual event.

Windsor Castle
Windsor Castle
Windsor Castle

ウィンザー城の衛兵交代式は、4月から7月の終わりまでは月曜日から土曜日まで、残りの季節には隔日、午前11時に城内で行われます。日曜日には行われません。衛兵の黒毛皮帽は、もこもこです。
Changing the Guard at Windsor Castle usually takes place at 11 within the castle grounds Mondays to Saturdays from April until the end of July and on alternate days for the rest of the year. The ceremony does not take place on Sundays. The black bearskins of British Royal Guards are fluffy.

Windsor Castle
Windsor Castle

ヘンリー8世門は、ビジターの出口です。
The King Henry VIII Gate is the way out for visitors.

Windsor Castle

晩鐘塔は、ウィンザー城で最も古い現存する部分の一つで、13世紀にさかのぼります。晩鐘塔の内部には、以前の牢獄や脱出路(包囲戦の時の秘密の出口)の遺物があります。上階には、14778年に設置された鐘、1689年の時計があります。円錐形の屋根は、19世紀にフランス風で改築されました。
The Curfew Tower is one of the oldest surviving parts of Windsor Castle and dates from the 13th century. The interior of the tower contains a former dungeon and the remnants of a sally port (a secret exit for the occupants in a time of siege). The upper storey contains the castle bells installed in 1478 and the castle clock of 1689. The conical roof was renovated in the French-style in the 19th century.