(観光おすすめ度★★★★★)スターリング城は、イギリスのスコットランドのスターリングにある城です。
Stirling Castle is a castle in Stirling, Scotland, the United Kingdom.

スターリング城は、スコットランドにおいて最も大きく最も重要な城の一つです。スターリング城は、キャッスルヒルと呼ばれる険しい岩山に座しています。険しい断崖が、スターリング城の三方を囲み、スターリング城に強固な防御を与えています。スターリング城は、イングランドとの合同の前には、最も使われたスコットランド王室の住まいの一つでした。スターリング城は、要塞であるだけではなく宮殿でもありました。何人ものスコットランド王と女王が、スターリングで戴冠しました。
Stirling Castle is one of the largest and most important castles in Scotland. The castle sits atop a crag called Castle Hill. Steep cliffs surround the 3 sides of the castle and give the castle a strong defensive position. The castle was one of the most used Scottish royal residences before the union with England. The castle was a palace as well as a fortress. Several Scottish Kings and Queens have been crowned at Stirling.

スターリングは、その自然の防衛に適した険しい岩山と丘のため、少なくともローマ人のブリテン占領の時代までには、戦略的に重要なものとなりました。ある歴史家は、ケネス・マカルピン(伝統的にスコットランドの最初の王)が、9世紀に彼のピクト人の王国を接収する最中にスターリングにあった城を包囲したと述べています。他の歴史家は、また、スターリングを伝説のアーサー王の宮廷と関連付けました。
Stirling has been strategically significant since at least the Roman occupation of Britain due to its naturally defensible crag and tail hill. A historian said that Kenneth MacAlpin (traditionally the first King of Scotland) besieged a castle at the town during his takeover of the Pictish kingdom in the 9th century. Another historian also associated the town with the court of the legendary King Arthur.
スターリング城の最初の記録は、スコットランド王アレグザンダー1世がここに礼拝堂を献堂した1110年頃にさかのぼります。その後、スターリングは1130年にスコットランド王デイヴィッド1世によって初めて勅許自治都市とされ、スターリング城は重要な行政の中心となりました。
The first record of Stirling Castle dates from around 1110 when Alexander I of Scotland dedicated a chapel here. Subsequently Stirling became a royal burgh in 1130 under David I and the castle became an important administration centre.
スコットランド国王獅子王ウィリアム1世は、1174年に捕虜になった後、スターリングやエディンバラを含むいくつかの城をイングランド人に明け渡さなければなりませんでした。実際に占拠された証拠はありませんが、スターリング城は1189年に獅子心王リチャード1世によって公式に返還されました。
William the Lion (William I of Scotland) was forced to surrender several castles including Stirling and Edinburgh to the English after his capture in 1174. The castle was formally handed back by Richard I of England in 1189 though there is no evidence that the English actually occupied the castle.
1296年に、エドワード1世は、スコットランドに侵攻しました。それは、スコットランド独立戦争はじまりであり、戦争は60年続きました。
In 1296 Edward I of England invaded Scotland. It was the beginning of the Wars of Scottish Independence and the war would last for the next 60 years.
イングランド人は、スターリング城が放棄され空いていることを見つけ、この鍵となる場所の占領に着手しました。しかし、1297年のスターリング・ブリッジの戦いのウィリアム・ウォレスの勝利の後、イングランド人はスターリング城をスコットランド人に明け渡しました。次の年の夏には、フォールカークでのイングランド人の勝利の後、スターリング城は再びイングランド人の手に渡りました。しかし、スターリング城は、ロバート・ブルースを含むスコットランド人によって1299年に包囲され、再びスコットランド人の手に渡りました。スターリング城は、1303~1304年の遠征の間、スコットランド人の最後の主要な拠点となり、そしてイングランド人の手に陥落しました。
The English found Stirling Castle abandoned and empty. So, they set about occupying this key site. And yet they surrendered the castle to the Scots after the victory of William Wallace at the Battle of Stirling Bridge in 1297. Next summer the castle changed hands again after the English victory at Falkirk. And yet the castle was besieged in 1299 by the Scots including Robert the Bruce and changed hands again. The castle was the last major stronghold of the Scots during the campaign from 1303 to 1304 and fell to the English.
エドワード1世の勝利は完全なものとなったと思われましたが、1307年に亡くなりました。ロバート・ブルースがスコットランド国王になり、ペイバックタイムになりました。1313年までには、スターリング城と少しの城(エディンバラ城含む)のみが、イングランド人によって保持されていました。ロバート・ブルースは、1314年にバノックバーンの戦いでエドワード2世の指揮下のイングランドの大軍を打ち負かしました。スターリング城は、スコットランド人の手に渡りました。第2次スコットランド独立戦争では、1336年までにイングランド人がスターリング城を支配下に置きました。スコットランド人は、1337年に包囲戦を試みました。大砲が、スコットランドで用いられた最初のもののうちの一つでした。ロバート・ステュアート(将来のスコットランド王ロバート2世)が、1342年にスターリング城を奪還しました。
The victory of Edward I seemed complete but he was dead in 1307. Robert the Bruce became King of Scotland and it was payback time. By 1313 only Stirling Castle and a few castles (including Edinburgh Castle) were held by the English. Robert the Bruce defeated a much larger English army under Edward II of England at the Battle of Bannockburn in 1314. The castle was passed to the Scots. The second War of Scottish Independence saw the English in control of the castle by 1336. The Scots attempted a siege in 1337. Guns may have been used for one of the first times in Scotland. Robert Stewart (the future Robert II of Scotland) retook the castle in 1342.
スターリング城の現存している最も古い部分は、初期のステュアート朝のロバート2世、3世の王の下、建てられました。そして、スターリング城のほぼ全ての現在の建物は、ステュアート朝のジェームズ4世、5世、6世によってスターリングが王室の中心として発展した1490~1600年に、建設されました。これらの新しい建物の建築は、イングランド、フランス、ドイツの影響の折衷的な混合を示しています。
The earliest surviving parts of Stirling Castle were built under the early Stewart kings Robert II and Robert III. And almost all the present buildings in the castle were constructed from 1490 to 1600 when Stirling was developed as a principal royal centre by the Stewart kings James IV, James V and James VI. The architecture of these new buildings shows an eclectic mix of English, French and German influences.
1603年の王冠連合によって、スコットランド王ジェームズ6世がイングランド王を継承し、王室の一家はロンドンに去りました。王室の住まいとしてのスターリング城の役割は終わりました。スターリング城は、第一に軍事の中心となりました。三王国戦争(清教徒革命)の最中、1651年に、スターリング城は、ジョージ・マンク将軍に包囲され、円頂党に引き渡されました。スターリング城は、また、1715年と1745年のジャコバイト運動にも巻き込まれました。
James VI of Scotland succeeded as King of England since the Union of the Crowns of 1603 and the royal family left for London. The role of Stirling Castle as a royal residence declined. The castle became principally a military centre. In 1651 during the Wars of the Three Kingdoms the castle was sieged by General George Monck and was surrendered to Roundheads. The castle was also involved in the Jacobite risings of 1715 and 1745.
スターリング城は、1800年に軍の所有となり、兵舎になりました。多くのものが、城の建物に加えられました。大広間は収容施設になりました。王室礼拝堂は、講義場や食堂になりました。王の古い館は、付属診療所になりました。王宮は、士官食堂になりました。また、1810年にネター・ベイリー(下の外壁)に建てられた火薬庫を含む、多くの建物も建設されました。
Stirling Castle was owned by the War Office in 1800 and became a barracks. Many alterations were made to the buildings. The Great Hall became an accommodation block. The Chapel Royal became a lecture theatre and dining hall. The King’s Old Building became an infirmary. The Royal Palace became the Officer’s Mess. Moreover, a number of new buildings were also constructed including gunpowder stores built at the Nether Bailey in 1810.
スターリング城は、現在は一般公開されており、人気の観光名所です。2015年には約46万人が訪れたと報告されています。
Stirling Castle is now open to the public and is a popular place for tourists. Reportedly, nearly 460,000 people visited in 2015.

ロバート・ブルースの記念像が、スターリング城のエスプラネードに立っています。
The memorial statue of Robert the Bruce stands at the esplanade of Stirling Castle.

アーガイル・アンド・サザランド・ハイランダーズの記念像が、スターリング城のエスプラネードに立っています。
The memorial statue of the Argyll and Sutherland Highlanders stands at the esplanade of Stirling Castle.


スターリング城への小さな入口が、外周の城壁にあります。外周の防御は、大砲の要塞を構成しています。いくつかの部分は1550年頃のメアリー・オブ・ギーズの摂政期にさかのぼり、現在の防御は18世紀に形成されました。
There is a small entrance to Stirling Castle on the Outer Walls. The Outer Defences comprise artillery fortifications. Some parts date back to the regency of Mary of Guise in around 1550 and the present outer defences were formed in the 18th century.



アン女王の庭園は、内門楼の外側、王宮の南に、広がっています。15世紀のはじめから、王室の庭園がここにあったようです。
The Queen Anne Garden lies outside the Forework (the inner gatehouse) and to the south of Royal Palace. There may have been a royal garden here since the beginning of the 15th century.


内門楼は、ジェームズ4世によって建てられ、おそらく1506年頃に完成しました。門楼は、キャッスルヒルの幅全体に渡るカーテンウォールの一部を成していました。門楼は、フランスの軍事建築に由来していました。外側の角の円形の塔には円錐の屋根がそびえていました。これらの塔に、更に円形の塔(跡だけが残っている)が並び、そして、門楼の背後には、鏡のように塔が立っていました。門楼は、当時の大砲に対する防御にはならなかったであろうことから、おそらく、防御というよりも誇示(騎士の時代を呼び起こす)を意図されていました。門楼は、徐々に解体され、1810年に現在の形状に統合されました。
The Forework (the inner gatehouse) was built by James IV and probably completed around 1506. The gatehouse originally formed part of a curtain wall across the whole width of Castle Hill. The gatehouse was derived from French military architecture. The round towers at the outer corners rose to conical roofs. These were flanked by more round towers (of which only traces now remain) and mirrored by further rounds at the rear of the gatehouse. The gatehouse was probably intended more for show (evoking the age of chivalry) than for defence as the gatehouse would have offered little protection against contemporary artillery. The gatehouse was dismantled gradually and was consolidated in its present form in 1810.

内門楼の上から、南に、外側の防御とスターリングの街並みを見渡すことができます。
The top of the Forework (the inner gatehouse) overlooks a view of the Outer Differences and the townscape of Stirling towards the south.


外中庭が、内門楼の内側に広がっています。王宮の東側、大広間の南と東側が、外中庭に面しています。外中庭は、北西に四角形の内中庭につながっています。内中庭は、スターリング城の主要な建物、すなわち、南に王宮、西に王の古い館、北に王室礼拝堂、東に大広間、これらによって、囲まれています。
The Outer Close lies inside the Forework (the inner gatehouse). The eastern side of the Royal Palace and the southern side and the eastern side of the Great Hall face on the outer courtyard. The outer courtyard leads to the quadrangular Inner Close to the northwest. The inner courtyard is surrounded by the main buildings of Stirling Castle, namely, the Royal Palace to the south, the King’s Old Building to the west, the Chapel Royal to the north and the Great Hall to the east.

大広間は、王の古い館に続いて、ジェームズ4世によって建てられ、1503年までに漆喰で塗られました。大広間は、中世後期におけるスコットランドに建てられた最も偉大な世俗の(宗教以外の)建物と描写されました。
The Great Hall was built by James IV following the King’s Old Building and was being plastered by 1503. The hall was described as the grandest secular building erected in Scotland in the late Middle Ages.

大広間は、長さ42メートルと幅14.25メートルの広さで、スコットランドにおいてこのような広間では最大です。大広間は、スコットランドにおけるルネサンス様式の王室の建築の最初の実例です。大広間には、様式的な中世の図案の中の窓を交差するはざま飾りなどのルネサンスの細部があります。ハンマービーム(片持はり)の天井と飾り付けられた欄干は、大広間が兵舎の形に分割された1800年に、取り除かれました。大広間を修復する声は1893年には挙げられていましたが、その機会が訪れたのは軍が去った1965年以降でした。修復作業は、1999年に完了しました。ハンマービームの天井と欄干は置き換えられ、窓は元に戻され、外壁は石灰塗料で塗られました。
The Great Hall is 42 by 14.25 metres across and is the largest such hall in Scotland. The hall represents the first example of royal architecture in the Renaissance style in Scotland. The hall includes Renaissance details such as the intersecting tracery on the windows within a conventional medieval plan. The original hammer beam roof and the decorative parapet were removed in 1800 when the hall was subdivided to form barracks. As early as 1893 calls were being made for the restoration of the hall but it was not until the army left in 1965 that the opportunity arose. The restoration works were completed in 1999. The hammer beam roof and parapet were replaced, windows were reinstated and the outer walls were limewashed.

ジェームズ4世は、1501年に、王の古い館と大広間の間、内中庭に面して、参事会礼拝堂を設立しました。この礼拝堂は、現在の建物より南にありました。メアリー・ステュアートは、1543年にこの礼拝堂で戴冠しました。現在の王室礼拝堂は、ジェームズ6世の最初の息子ヘンリー王子の洗礼のために建設されました。しかし、また、王室礼拝堂は、後に軍のために改装されました。その後、王室礼拝堂は、第2次世界大戦後に修復されました。
James IV established a collegiate chapel on the Inner Close between the King’s Old Building and the Great Hal in 1501. The chapel was further south than the present building. Mary Stuart (Mary, Queen of Scots) was crowned in the chapel in 1543. The present Chapel Royal was constructed for the baptism of Prince Henry (the first son of James VI) in 1594. And yet, the chapel was also later modified for military use. Afterwards, the chapel was restored after World War II.

王の古い館は、内中庭の最古の部分です。王の古い館は、ジェームズ4世によって建てられ、1497年頃までに完成しました。また、王の古い館には、アーガイル・アンド・サザランド・ハイランダーズの連隊博物館と本部があります。
The King’s Old Building is the oldest part of the Inner Close. The building was built by James IV and was complete by around 1497. Furthermore, the building houses the Regimental Museum and Home Headquarters of the Argyll and Sutherland Highlanders.


王宮は、ジェームズ5世によって建てられ、メアリー・オブ・ギーズの摂政期に更なる工事が行われました。王宮は、ブリテン諸島における最初のルネサンスの宮殿です。王宮の建築はフランスの着想、装飾はドイツの着想を得ています。王宮は、広間、謁見の間、寝室がある王と女王の居室で、構成されています。王宮の軍の使用から現存するものは少ないものの、内装にもルネサンスの装飾が行われました。
The Royal Palace was built by James V and further work was carried out during the regency of Mary of Guise. The palace is the first Renaissance palace in the British Isles. The architecture is French in inspiration and the decoration is German in inspiration. The palace comprises the apartments of the king and the queen housing halls, presence chambers and bedchambers. The Renaissance decoration continued inside though little has survived the military use of the building.


王宮は、崖の上に立っています。
The Royal Palace stands on a cliff.


順路は、王宮の後、外中庭と内門楼に戻ります。ジョージ王朝時代の軍の建物が、門楼の隣に立っています。
The route comes back to the Outer Close and the Forework (the inner gatehouse) again following the Royal Palace. Georgian military buildings stand next to the gatehouse.

北門が、外中庭の北側に立っています。北門は、14世紀後半に南門とともにスコットランド王ロバート2世によって建てられました。現在の北門は、その基礎の上に建てられており、スターリング城の最も古い現存する石造建築です。門楼には、おそらく大広間とつながっていた城の台所がありました。
The North Gate stands on the northern side of the Outer Close. The north gate was built along with the south gate by Robert II of Scotland in the late 14th century. The present north gate is built on the foundations and is the earliest surviving masonry in Stirling Castle. The gatehouse contained the original castle kitchens which were probably linked to the Great Hall.






大台所には、王と女王のための宴を準備し、召使い達の日々のパンを焼く、男達、女達、子供達の情景が、展示されています。
The Great Kitchen displays scenes of the men, women and children who prepared the feasts for kings and queens, and baked the daily bread for servants.



ネター・ベイリー(下の外壁)は、防御の城壁に囲まれたキャッスルヒルの北の端を占めています。ネター・ベイリーには、1810年に建てられた火薬庫や現代のタペストリー工房があります。
The Nether Bailey occupies the northern end of Castle Hill surrounded by defensive walls. The area contains gunpowder stores built in 1810 and a modern tapestry studio.

ネター・ベイリー(下の外壁)から、北東にナショナル・ウォレス・モニュメントが見えます。ナショナル・ウォレス・モニュメントは、アビー・クレイグと呼ばれる丘の上にそびえ立っています。
The Nether Bailey overlooks a view of the National Wallace Monument towards the northeast. The monument rises on a hill called Abbey Craig.