(英国国会)ウェストミンスター宮殿 The Palace of Westminster

(英国国会)ウェストミンスター宮殿 The Palace of Westminster

(観光おすすめ度★★★★★)ウェストミンスター宮殿は、イギリスのロンドンにある国会議事堂であり、ユネスコ世界遺産「ウェストミンスター宮殿、ならびに聖マーガレット教会を含むウェストミンスター寺院」の一部です。
The Palace of Westminster (the Houses of Parliament) is a parliament house in London, the United Kingdom and is a part of the UNESCO World Heritage Site, the Palace of Westminster and Westminster Abbey including Saint Margaret’s Church.

The Palace of Westminster
The Palace of Westminster
The Palace of Westminster
The Palace of Westminster

テムズ川河畔のウェストミンスター宮殿の場所は、中世を通して戦略上の要衝で、ソーニー・アイランドと知られました。クヌート大王が、1016~1035年の治世の間に王室の住まいとしてこの場所を初めて用いたかもしれません。その後、エドワード懺悔王が、この場所に宮殿を建てました。そして、エドワード懺悔王は同時期にウェストミンスター寺院を建て、この地はウェストミンスターと呼ばれるようになりました。現存するウェストミンスター宮殿の最古の部分は、ウェストミンスター・ホールであり、1097年にウィリアム2世によって建てられました。
The site of the Palace of Westminster on the banks of the River Thames was strategically important during the medieval times. The site was known as Thorney Island. Cnut the Great may have first used the site for a royal residence during his reign from 1016 to 1035. Subsequently King Edward the Confessor built a royal palace on the site. Afterwards the site became known as Westminster after he built Westminster Abbey at about the same time. The oldest existing part of the palace is Westminster Hall and was built by William II in 1097.

ウェストミンスター宮殿の王室の住まいの部分は、1512年に火事で破壊されました。その後、ヘンリー8世は、トマス・ウルジー枢機卿から近くの大邸宅(ヨーク・プレイス)を得て、主な住まい(ホワイトホール宮殿)として用いました。このようにして、ウェストミンスター宮殿は、公式には王室の宮殿であり続けましたが(今なお、式典の目的のためにイギリス君主に所有されており、王室の住まいとしての元々の地位を保持している)、議会の両議院と様々な王立の法廷によって用いられました。
The royal residential part of the Palace of Westminster was destroyed by fire in 1512. Subsequently Henry VIII acquired a nearby great house (York Place) from Cardinal Thomas Wolsey and then he used the house as his principal residence (the Palace of Whitehall). Thus the palace was used by the 2 Houses of Parliament and by the various royal law courts though the palace officially remained a royal palace (the palace is still owned by the British monarch for ceremonial purposes and retains its original status as a royal residence).

イギリスでは、人々は10月末のハロウィンの祭りにはあまり興味がなく(なぜならアメリカ文化だから)、11月5日のガイ・フォークス・ナイト(または、ガイ・フォークス・デイ、焚火の夜、花火の夜)で盛り上がります。これは、1605年の11月5日に火薬陰謀事件が防がれたことを記念するものです。火薬陰謀事件は、ガイ・フォークスと共犯者達による国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)を爆破してジェームズ1世(スコットランド王ジェームズ6世)を暗殺しようとするものでした。イギリス中で、花火が上がり、ガイ・フォークスの人形を燃やすかがり火が焚かれます。
British people do not do merrymaking for Halloween at the end of October so much (because the boisterous Halloween is American) but for Guy Fawkes Night (also known as Guy Fawkes Day, Bonfire Night or Firework Night) on 5 November. This is an annual commemoration for the failure of the Gunpowder Plot on 5 November 1605. That was a plot to attempt to assassinate James I (James VI of Scotland) by exploding the Houses of Parliament (the Palace of Westminster) by Guy Fawkes and accomplices. There are a lot of firework displays and bonfires burning effigies of Guy Fawkes around the United Kingdom.

一方、ガイ・フォークスは20世紀頃にはポストモダン無政府主義のアイコンとなり、国際インターネットハッキング集団アノニマスのメンバーはガイ・フォークスの顔を模した仮面を使用しています。
Meanwhile Guy Fawkes became a major icon for postmodern anarchism in the 20th century and then members of Anonymous (a loosely associated international network of activist and hacktivist entities) use masks stylised depiction of Guy Fawkes.

そして、国会議事堂は、1834年に再び火事によって破壊されました。その後、建物は、1840~1876年にゴシック・リヴァイヴァル様式で再建されました。
Afterwards the Houses of Parliament was destroyed by fire again in 1834. Subsequently the buildings were rebuilt in the Gothic Revival style from 1840 to 1876.

The Palace of Westminster

エリザベス・タワーは、ウェストミンスター宮殿の北の端の時計塔です。エリザベス・タワーは、1859年に完成しました。エリザベス・タワーの正式な名前は、元々「時計塔」でしたが、エリザベス2世の六十年祝典を記念して2012年に現在の名前に改名されました。エリザベス・タワーの巨大な鐘は、ビッグ・ベンとしてよく知られています。ビッグ・ベンの名前は、通例、時計と時計塔の両方を指すようになっています。ビッグ・ベンは、イギリスの最も有名な象徴の一つです。ビッグ・ベンは、96.3メートルの高さがあります。ビッグ・ベンはわずかに傾き続けており数千年後に倒壊の恐れがあると、2011年にニュースになりました。
Elizabeth Tower is a clock tower at the north end of the Palace of Westminster. The clock tower was completed in 1859. The official name of the clock tower was originally the Clock Tower but became the current name in 2012 to mark the Diamond Jubilee of Elizabeth II. The Great Bell of the clock tower is well known as Big Ben. The nickname is usually extended to refer to both the clock and the clock tower. The clock tower is one of the most prominent symbols of the United Kingdom. The clock tower is 96.3 metres tall. It was reported in 2011 that the clock tower is leaning to one side slightly and may eventually become unstable in thousands of years.

The Palace of Westminster
The Palace of Westminster

ヴィクトリア・タワーは、ウェストミンスター宮殿の南の端に立っています。ヴィクトリア・タワーは、1860年に完成しました。ヴィクトリア・タワーは、98.5メートルの高さで、ウェストミンスター宮殿の3つの主塔のうち最も高いです。
Victoria Tower stands at the south end of the Palace of Westminster. The tower was completed in 1860. The tower is 98.5 metres tall and is the tallest of the 3 main towers of the palace.

The Palace of Westminster

セントラルタワーは、ウェストミンスター宮殿の中央に立っています。セントラルタワーは、ウェストミンスター宮殿の3つの主塔のうち最も低いですが、91メートルの高さがあります。
The Central Tower stands over the middle of the Palace of Westminster. The tower is the shortest of the 3 main towers of the palace and yet is 91 metres tall.

The Palace of Westminster
The Palace of Westminster

獅子心王リチャード1世の騎馬像とオリバー・クロムウェルの銅像が、国会議事堂の外に立っています。
An equestrian statue of Richard the Lionheart and a bronze statue of Oliver Cromwell stand outside the Houses of Parliament.