(観光おすすめ度★★☆☆☆)サザーク大聖堂は、イギリスのロンドンにある大聖堂です。
Southwark Cathedral is a cathedral in London, the United Kingdom.






サザーク大聖堂(救い主と(水を渡った)聖母マリアの大聖堂および参事会教会)は、ロンドン橋の近くのテムズ川南岸にあるイングランド国教会の大聖堂です。
Southwark Cathedral (the Cathedral and Collegiate Church of St. Saviour and St. Mary Overie (over the water)) is a cathedral of the Church of England on the south bank of the River Thames close to London Bridge.
1106~1538年、サザーク大聖堂の場所の教会は、聖アウグスチノ修道会のサザーク小修道院でした。サザーク小修道院は、聖母マリアに献堂されました。現在の建物は、1220~1420年のゴシック様式の構造物の基本的な形状を残しています。サザーク小修道院は、ヘンリー8世による1536~1541年の修道院解体の最中の1540年に、救い主に献堂され教区教会になりました。その後、教区教会は、イングランド国教会のサザーク主教区が作られた1905年に大聖堂に指定されました。
From 1106 to 1538 the church on the site was an Augustinian priory called Southwark Priory. The priory was dedicated to St. Mary. The present building retains the basic form of the Gothic structure from 1220 to 1420. The priory became a parish church and was dedicated to St. Saviour in 1540 during the Dissolution of the Monasteries (from 1536 to 1541 by Henry VIII). Afterwards the parish church was designated as a cathedral in 1905 when the Diocese of Southwark of the Church of England was created.