(大主教座)カンタベリー大聖堂 Canterbury Cathedral

(大主教座)カンタベリー大聖堂 Canterbury Cathedral

(観光おすすめ度★★★★★)カンタベリー大聖堂は、イギリスのイングランドのカンタベリーにある大聖堂であり、ユネスコ世界遺産「カンタベリー大聖堂、聖オーガスティン修道院、聖マーティン教会」の一部です。
Canterbury Cathedral is a cathedral in Canterbury, England, the United Kingdom and is a part of the UNESCO World Heritage Site, Canterbury Cathedral, St. Augustine’s Abbey and St. Martin’s Church.

The Buttermarket
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

クライスト・チャーチ・ゲートは、カンタベリー大聖堂の境内への門です。中央に、キリストの像があります。門は、1504~1521年に建てられました。キリストの像と門は、1643年に破壊されました。門は、1660年に修復されました。元々の塔は、1803年に取り除かれ、1937年に建て替えられました。キリストの像は、1990年に銅像が置かれました。
The Christ Church Gate is the principal gate to the precincts of Canterbury Cathedral. The gate has a statue of Christ at the centre. The gate was built from 1504 to 1521. The statue of Christ and the gate were destroyed in 1643. The gate was restored in 1660. The original towers were removed in 1803 and were replaced in 1937. The statue of Christ was replaced in 1990 with a bronze sculpture.

クライスト・チャーチ・ゲートの前には、バターマーケットと呼ばれる広場があります。昔から大聖堂の周りには市場が立ち、市場ではバター(あるいは他の乳製品なども)が売られていたのでしょう。
In front of the Christ Church Gate lies a square called the Buttermarket. There have been many markets around the cathedral and butter (and other dairy products) may have been sold at the markets.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂は、カンタベリーの大主教の大聖堂です。カンタベリーの大主教は、イングランド国教会の大主教(最上席の聖職者)です。カンタベリー大聖堂は、597年に創設され、1070~1077年にかけて建て替えられました。東奥は1174年の火事の後にゴシック様式に再建され、身廊と翼廊もまた14世紀にゴシック様式に再建されました。カンタベリー大聖堂は、1170年のトーマス・ベケットの殉教の後、主要な巡礼の地になりました。
Canterbury Cathedral is the cathedral of the Archbishop of Canterbury. The archbishop is the primate of the Church of England. The cathedral was founded in 597 and was completely rebuilt from 1070 to 1077. The east end was largely rebuilt in the Gothic style following a fire in 1174. The nave and the transepts were also rebuilt in the Gothic style around the 14th century. The cathedral became a major focus of pilgrimage following the 1170 martyrdom of Thomas Becket.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂には、広い境内があります。境内の東側の部分に、庭園があります。大聖堂が、木々の向こうに見えます。
Canterbury Cathedral has large precincts. In the eastern area of the precincts lies a garden The cathedral can be seen in the back of trees.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂の境内の北側の部分は、大聖堂の裏手から行くことができます。境内の北側には、グリーンコートやキングズ・スクールがあります。キングズ・スクールは、597年に創設され、現在も運営中の学校の中では世界最古の一つです。
The northern area of the Canterbury Cathedral precincts is reached through the back of the cathedral. In the area are located the Green Court and the King’s School. The school was founded in 597 and is the oldest continuously operating school in the world.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂の裏手の廊下は、回廊へ続きます。
The corridors of the back of Canterbury Cathedral leads to the Cloisters.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂の回廊と修道院の建物は、通常のベネディクト会修道院とは異なり、北側に立っています。回廊の隣には、チャプターハウスがあります。
The Cloisters and monastic buildings of Canterbury Cathedral stand on the northern side contrary to ordinary Benedictine monasteries. Next to the Cloisters is located the Chapter House.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂のチャプターハウス(参事会会議場あるいは僧会堂)は、大聖堂に住んでいた修道僧達が、毎日集まって、大聖堂の仕事を議論し、ベネディクト修道会の規則のチャプターを読んでいた場所です。見事なアイルランド樫の天井は、15世紀に建てられました。
The Chapter House of Canterbury Cathedral was the place where the monks who once lived at the cathedral would have assembled daily to discuss the business of the cathedral and read a chapter of their Benedictine rule. The brilliant ceiling made of Irish oak was built in the 15th century.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

南玄関と西正面の壁は、1860年代に設置された多数の像で飾られています。
The walls of the south porch and the west front are decorated with many statues installed in the 1860s.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂の身廊は、とても広大で、長さ54メートル、幅22メートル、高さ24メートルあります。身廊の東端には、見事な講壇が置かれています。
The nave of Canterbury Cathedral is very huge. The nave is 54 meters long, 22 metres wide and 24 metres high. At the end of the nave is placed a brilliant pulpit.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

身廊と内陣を隔てる壮大な石造りの内陣仕切りには、多くの彫刻がほどこされ、6体の彫像が置かれています。
The magnificent choir screen made of stone separating the nave and the chancel was richly carved and has 6 statues.

Canterbury Cathedral

ベル・ハリー・タワーは、扇状のアーチ天井をしています。ベル・ハリー・タワーは、76メートルの高さがあります。ベル・ハリー・タワーは、1503年に建てられ、カンタベリー大聖堂のおもな増築の最後のものです。
Bell Harry Tower has the fan vaulting. The tower is 76 metres high. The tower was built in 1503 and is the last major addition to Canterbury Cathedral.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

内陣仕切りの向こうは、聖歌隊席、内陣、後陣です。後陣には、主祭壇および主教座(聖アウグスティヌスの椅子として知られている)があります。さらにその奥には、トリニティ礼拝堂が見えています(後陣の背後に仕切りがありません)。
Beyond the choir screen are the choir, the chancel and the apse. The apse has the altar and the throne of Archbishop (known as the Chair of St. Augustine). Furthermore the Trinity Chapel can be seen in the back of the apse (no screen behind the apse).

Canterbury Cathedral

北側の翼廊は、トーマス・ベケットが殉教した場所です。トーマス・ベケット大司教は、イングランド国王ヘンリー2世と対立していて、1170年に国王の不用意な発言を受けた4人の騎士によって殺害されました(ヘンリー2世「あのうるさい坊主を余の前から消すのは誰か」騎士「御意」)。トーマス・ベケットは、死後間もなく聖人に叙せられました。その後、祈りを捧げた病人や怪我人を治癒する奇跡が起きました。こうして、カンタベリー大聖堂は、巡礼の地となりました。ここには、トーマス・ベケットを殺害した4人の騎士を表す4本の剣が、壁に掲げられています。ただし、これらは、1986年に設置されたもので、歴史的遺物ではありません。
The northern transept is the place of the martyrdom of Thomas Becket. Archbishop of Canterbury Thomas Becket engaged in conflict with Henry II of England over the rights and privileges of the church. He was murdered by 4 knights of the king because of careless words by the king (Henry II: Who will rid me of this troublesome priest? Knights: Your will). He was canonised soon after his death. And then there were miracles healing a lot of sick or wounded people praying to his shrine. Thus it was that Canterbury Cathedral became a major focus of pilgrimage. Here are placed 4 swords representing the 4 knights who murdered him on a wall. And yet they were installed in 1986 and not historical relics.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂の東半分の地下は、クリプト(地下聖堂)になっています。このロマネスク様式(ノルマン様式)の地下聖堂は、11世紀に建造され、カンタベリー大聖堂において現存する最古の部分です。内部は撮影禁止ですので写真はありません。
The Crypt lies in the basement of the eastern half of Canterbury Cathedral. This Romanesque style (Norman style) Crypt was built in the 11th century and is the oldest existing part of the cathedral. And yet there are no photographs here because taking photographs is prohibited.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

北側の周歩廊は、東奥のトリニティ礼拝堂へ続きます。
The northern ambulatory leads to the Trinity Chapel at the east end.

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

カンタベリー大聖堂の東奥は、トリニティ礼拝堂とベケットの冠です。この見事な礼拝堂は、聖トーマス・ベケットを祭るために建てられました。礼拝堂の窓の多くには、聖トーマス・ベケットの死後に起きた奇跡の幾つかを示す800年物の素晴らしいステンドグラスが嵌められています。礼拝堂には、多くの大理石の柱ととても見事な大理石の床があります。また、ヘンリー4世の墓やエドワード黒太子の墓があります。
At the east end of Canterbury Cathedral are the Trinity Chapel and the Crown of Becket (Corona). This splendid chapel was built from 1180 to 1184 for the shrine of St. Thomas Becket. Many of the windows are filled with wonderful 800 year old stained glass representing some of the miracles that took place after his death. The chapel has the marble columns and the very ornate marble floor. And also the tombs of King Henry IV and the Black Prince (Edward was the eldest son of King Edward III) are placed in the chapel.

Canterbury Cathedral

後陣、内陣、聖歌隊席、内陣仕切りが、トリニティ礼拝堂から見えます(東奥と後陣の間に仕切りがありません)。後陣には、主教座(聖アウグスティヌスの椅子として知られている)の背後が見えています。
The apse, the chancel, the choir and the choir screen can be seen from the Trinity Chapel (no screen between the east end and the apse). At the apse can be seen the back of the throne of Archbishop (known as the Chair of St. Augustine).

Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral
Canterbury Cathedral

南側の翼廊にある戦士達の聖ミカエル礼拝堂には、何枚もの年代物のユニオンジャックが掲げられています。
In the Warriors’ Chapel of St. Michael in the south transept are hoisted many antique flags of the Union Jack.

Canterbury Cathedral

本を読んでいるカンタベリー・ベアが、周歩廊にいました。そして、ギフトショップでは、カンタベリー・ベアをお求めすることができます。ショップにいるカンタベリー・ベアは、また別の法衣を着ていましたが、やはり眼鏡をかけていました。
One of Canterbury Bears was reading a book in the ambulatory. The gift shop offers the bears. The bears at the gift shop were wearing other canonicals and yet the same round glasses.