(女神スリス・ミネルウァの大浴場)ローマン・バス The Roman Baths

(女神スリス・ミネルウァの大浴場)ローマン・バス The Roman Baths

(観光おすすめ度★★★★★)ローマン・バスは、イギリスのイングランドのバースにある遺跡と博物館であり、ユネスコ世界遺産「バース市街」の一部です。
The Roman Baths are ruins and a museum in Bath, England, the United Kingdom and is a part of the UNESCO World Heritage Site, the City of Bath.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

ローマン・バスには、聖なる泉、ローマ神殿、大浴場、ローマン・バスからの出土品を所蔵する博物館などがあります。現在、観光客は、湯に浸かることはできません。
The Roman Baths include the Sacred Spring, the Roman Temple, the Great Bath and the Museum holding finds from the baths. Now visitors cannot enter the water.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

ローマン・バスのビジターエントランスは、1897年に建てられた美しい新古典主義のコンサートホールです。ホールの隣には、パンプルームがあります。パンプルームは、1789~1799年に建てられた新古典主義のサロンです。ヴィクトリア朝時代におけるローマン・バス施設の拡大は、新古典主義建築の様式を受け継ぎました。
The visitor entrance of the Roman Baths is a fine Neoclassical concert hall built in 1897. Next to the hall is the Grand Pump Room. The room is a Neoclassical salon built from 1789 to 1799. Victorian expansion of the complex of the baths followed the Neoclassical tradition.

The Roman Baths
The Roman Baths

ローマン・バスは、現代の地上階よりも低い位置に広がっています。眼下に大浴場を見下ろすテラスは、19世紀に建てられました。
The Roman Baths extend under the modern ground level. The terrace overlooking the Great Bath was built in the 19th century.

Bath Abbey

テラスは、バース大修道院に面するアビーチャーチヤードに隣接しています。
The terrace is next to Abbey Church Yard on the Bath Abbey.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

順路は、テラスを時計回りに進んでいきます。テラスには、ローマ皇帝とブリテン総督を表したヴィクトリア朝時代の彫像が並んでいます。
The route goes round the terrace clockwise. The terrace is lined with Victorian statues representing Roman emperors and governors of Britain.

Bath Abbey
Bath Abbey

ゴシックのバース大修道院とヴィクトリア朝風のローマ皇帝達の絵画のような情景は、とても空想的で荘厳です。
The picturesque scene of the Gothic Bath Abbey and the Victorian Roman emperors looks so fantastic and majestic.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

ローマ人によって建設された神殿と浴場の複合施設の模型が、博物館に展示されています。ローマン・バスの場所の最初の神殿は、ケルト人によって建てられ、ローマ神話の女神ミネルウァと同一視されている女神スリスに献堂されていました。スリスの名前は、ローマ人の侵攻の後も使われ続けました。ローマ人は、この街を「スリスの水」と呼びました。神殿が西暦60~70年に建設され、浴場施設がその後300年にわたって徐々に築きあげられました。
Models of the temple and bathing complex built by the Romans are displayed in the museum. The first shrine at the site of the Roman Baths was built by Celts and was dedicated to the goddess Sulis (whom the Romans identified with Minerva). The name of the goddess continued to be used after the Roman invasion. The Romans called the town Aquae Sulis (the waters of Sulis). The temple was constructed from 60 AD to 70 and the bathing complex was gradually built up over the next 300 years.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

ローマ神殿の偉大な装飾されたペディメントが、現存しており、博物館に展示されています。ペディメントには、女神スリス・ミネルウァの力強い象徴と考えられているゴルゴーンの頭が描かれています。この大頭像は、ひげに蛇を絡ませ、耳の上に翼を持ち、まゆと濃い口ひげを突き出しています。
The great ornamental pediment of the Roman Temple survives and is displayed in the museum. The pediment features the head of Gorgon which is thought to be a powerful symbol of the goddess Sulis Minerva. This great head has snakes entwined within its beard, wings above its ears, beetling brows and a heavy moustache.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

博物館の多くの物品が、この地域に住んでいた人々、「スリスの水」の偉大なローマ人の信仰の浴場を訪れた人々について、教えてくれています。
Many objects in the museum tell of the people who lived in the area and those who visited the great Roman religious spa of Aquae Sulis.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

順路は、ローマ神殿の中庭の遺構の上の通路を通っていきます。1727年に近くで発見された女神スリス・ミネルウァの金メッキの青銅の頭部が、通路の最後に展示されています。
The route goes through a walkway above the remains of the Roman Temple courtyard. The gilt bronze head of the goddess Sulis Minerva discovered nearby in 1727 is displayed at the end of the walkway.

The Roman Baths
The Roman Baths

温泉から元々のローマ時代の排水路そして400メートル離れたエイヴォン川に、余剰の水が流れていきます。ローマ時代の配管と排水システムは、今日もなお広く適切で、ローマ時代の技術者の匠を示しています。
The spring overflow carries surplus water from the hot spring to the original Roman drain and on to the River Avon 400 metres away. The Roman plumbing and drainage system is still largely in place today and shows the ingenuity of the Roman engineers.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

大浴場は、温泉水で満たされた巨大なプールです。大浴場は、40メートルの高さにそびえる特大の半円筒天井のホールの中にありました。大浴場ホールは、多くのローマ時代の訪問者にとって、彼らの人生の中でそれまで立ち入ったことがあった建物の中で最も大きな建物であったかもしれません。大浴場は、1.6メートルの深さ(入浴には理想的だった)で、全ての側面に降りていく階段がありました。大浴場の周りのくぼみには、入浴者のためのベンチ、おそらく飲食のためのテーブルもありました。
The Great Bath is a massive pool filled with hot spa water. The bath lay in an enormous hall with a barrel vault that rose to a height of 40 metres. For many Roman visitors the hall may have been the largest building they had ever entered in their life. The bath is 1.6 metres deep (which was ideal for bathing) and has steps leading down on all sides. Niches around the bath would have held benches for bathers and possibly small tables for drinks or snacks.

The Roman Baths
The Roman Baths

手の込んだ床下暖房設備や冷水の円形のプールなどの多くの遺構が、大浴場の周りの建物の中にあります。
There are many remains such as the elaborate hypocaust heating system and the cold circular pool in the building surrounding the Great Bath.

The Roman Baths
The Roman Baths
The Roman Baths

聖泉は、ローマン・バスの正に心臓部です。ローマ人は、癒しの力をもつ神格すなわち女神スリス・ミネルウァに献堂された大神殿を聖泉の隣に建てました。多くの物品が、おそらく女神への供物として聖泉に投げ入れられました。これらは、ブリテンからのものとして知られている中で最もまとまった奉納物である12000枚を超えるローマの硬貨を含んでいます。面白い物品は、呪いの板(ののしり文句が書かれた板)です。およそ130枚の呪いの板が発見されており、その多くは入浴の最中に泥棒に衣服を盗まれたことに関連するものです。
The Sacred Spring is the very heart of the site of Roman Baths. The Romans built the Great Temple next to the spring dedicated to a deity with healing powers who was the goddess Sulis Minerva. Many objects were thrown into the spring presumably as offerings to the goddess. These include more than 12,000 Roman currency coins which is the largest collective votive deposit known from Britain. Some interesting objects are curses sheets. About 130 curse sheets have been found. Many of the curses related to thefts of clothes whilst the victim was bathing.