(聖ジョージと竜の木像)ストックホルム大聖堂 Stockholm Cathedral

(聖ジョージと竜の木像)ストックホルム大聖堂 Stockholm Cathedral

(観光おすすめ度★★★★★)ストックホルム大聖堂は、スウェーデンのストックホルムにある大聖堂です。
Stockholm Cathedral (Stockholms domkyrka) is a cathedral in Stockholm, Sweden.

Stockholm Cathedral

ストックホルム大聖堂は、スウェーデン国教会の大聖堂です。ストックホルム大聖堂は、大教会または聖ニコラス教会としても知られています。
Stockholm Cathedral (Stockholms domkyrka) is a cathedral of the Church of Sweden. The cathedral is also known as Storkyrkan (Great Church) or Sankt Nikolai kyrka (Church of St. Nicholas).

ストックホルム大聖堂は、13世紀にストックホルムの創設者であるビルイェル・ヤールによって建てられ、ストックホルム旧市街(ガムラスタン)における最古の教会です。ストックホルム大聖堂は、かつては教区教会でしたが、1942年にストックホルム司教区が作られて以来ストックホルムの大聖堂となっています。
Stockholm Cathedral was built in the 13th century by Birger Jarl (the founder of Stockholm) and is the oldest church in the old town of the city (Gamla Stan). The cathedral was a parish church in the past and has been the cathedral of Stockholm since the Diocese of Stockholm was created in 1942.

Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral

ストックホルム大聖堂の時計塔は、66メートルの高さがあります。最初の時計は1471年に設置され、大きな現在の時計は1888年に作られました。また、ストックホルム大聖堂の時計塔は、ストックホルム市庁舎とともに、スタジオ・ジブリの1989年のファンタジーアニメ「魔女の宅急便」の港町コリコの時計台のモデルとなったようです。
The clock tower of Stockholm Cathedral is 66 meters high. The first tower clock was installed in 1471 and the larger current tower clock was made in 1888. Furthermore the clock tower is apparently the model of the clock tower of the port city (Koriko) of the 1989 fantasy anime Kiki’s Delivery Service by Studio Ghibli along with Stockholm City Hall.

Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral

主祭壇は、銀の祭壇と呼ばれ、銀の彫刻されたレリーフの黒檀の化粧張りの木製の三枚続きです。聖ニコラスと聖ペトロの像が、それぞれ主祭壇の両側にあります。
The main altar is called the Silver Altar and is a wooden triptych with an ebony veneer with sculptured reliefs in silver. The sculptures of St. Nicholas and St. Peter are placed on both sides of the altar respectively.

Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral

ストックホルム大聖堂の最も有名な秘蔵の品は、聖ジョージとドラゴンの劇的な木製の像です。この像は、1489年に作られました。元々、この像は、中央の作品といくつかの付属的な組で構成されていました。元々の組のほとんどが、今でも残っています。中央の作品は、聖ジョージとドラゴンの間の戦いを表しています。付属的な組の一つは、ドラゴンに囚われ象徴的な子羊に伴われた王女を表しています。これらの彫像は、ストックホルムの街が1471年の戦いに続いてデンマークから解放されたことを象徴しています。
The most famous treasure of Stockholm Cathedral is the dramatic wooden sculpture of St. George and the Dragon. The sculpture was made in 1489. Originally the sculpture consisted of a central piece and several subsidiary groups. Nearly the whole original group survives. The central piece depicts the fight between St. George and the dragon. One of subsidiary groups depicts the princess captured by the dragon and accompanied by a symbolic lamb. These sculptures symbolises that the city of Stockholm would be released from the Danes following a battle in 1471.

Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral

王室の会衆席が、中央の通路の両側にお互いに向き合って設置されています。王室の会衆席の上部には、王室の席の後ろに垂れ下がるマントの中の2精霊によって支えられている天蓋を形作る大きな王冠があります。
The Royal Pews are placed on both sides of the central aisle respectively in opposition to each other. High above each of the pews is a large royal crown forming a canopy supported by 2 genii in flowing mantles behind the royal seat.

Stockholm Cathedral

堂々たる説教壇は、1698~1702年にフランス式のバロック様式で作られました。この説教壇は、スウェーデンの多くの他の大きな説教壇のモデルになりました。
The monumental pulpit was made from 1698 to 1702 n the French Baroque style. The pulpit became the model for a number of other large pulpits in Sweden.

Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral
Stockholm Cathedral

ストックホルム大聖堂は、スウェーデンの煉瓦ゴシック様式の重要な実例の一つです。
Stockholm Cathedral is one of the important examples of Swedish Brick Gothic.