(観光おすすめ度★★★★★)サグラダ・ファミリアは、スペインのバルセロナにある聖堂であり、サグラダ・ファミリアの一部は、ユネスコ世界遺産「アントニ・ガウディの作品群」の一部です。
The Sagrada Família is a basilica in Barcelona, Spain and a part of the basilica is a part of the UNESCO World Heritage Site, the Works of Antoni Gaudí.

サグラダ・ファミリア(聖家族贖罪聖堂)は、カタルーニャの建築家アントニ・ガウディに設計された大きな未完成のカトリック教会の聖堂です。サグラダ・ファミリアは、2010年に聖別されました。
The Sagrada Família is the large unfinished Roman Catholic basilica designed by Catalan architect Antoni Gaudí. The official name of the basilica is the Temple Expiatori de la Sagrada Família (Expiatory Basilica of the Holy Family). The basilica was consecrated in 2010.

サグラダ・ファミリアの建設は、1882年に始まりました。その後、ガウディが、1883年に建築家長になりました。ガウディは、ゴシックと曲線によって特徴付けられるアール・ヌーヴォーの形を組み合わせた彼の建築および工学の様式でプロジェクトを変更しました。ガウディが1926年に73歳で亡くなった時点で、プロジェクトの4分の1以下が完成したのみでした。サグラダ・ファミリアの建設はスペイン内戦によって中断し、未完成のサグラダ・ファミリアの一部は内戦によって破壊されました。ガウディの模型や設計図は内戦中に失われました。
The construction of the Sagrada Família started in 1882. Subsequently Gaudí became a chief architect in 1883. He transformed the project with his architectural and engineering style combining Gothic and curvilinear Art Nouveau forms. Only less than a quarter of the project was complete at the time of his death at age 73 in 1926. The construction was interrupted by the Spanish Civil War and parts of the unfinished basilica were destroyed by the war. His models and plans were lost during the war.
現在の設計は、炎に燃えた設計図の再建や現代の解釈に基づいています。サグラダ・ファミリアの建設は、スペイン内戦の後に再開され、計算機支援設計や計算機数値制御などの先端技術によってより速く進捗しました。建設は、2010年に中間点を過ぎ、ガウディの没後100周年となる2026年までに完成するとされています(このイラストは、2014年に聖堂内に掲示されていたもので、最新のものではない可能性があります)。
The present design is based on reconstructed versions of the plans burnt in a fire as well as on modern adaptations. The construction resumed after the Spanish Civil War and progressed faster by advanced technologies such as computer aided design and computerised numerical control. The construction passed the midpoint in 2010 and is anticipated to be completed by 2026 when the centenary of the death of Gaudí (This illustration may not the latest version because it was displayed in the basilica in 2014).



サグラダ・ファミリアは、3つの堂々たるファサード、すなわち、東に生誕のファサード、西に受難のファサード、南に栄光のファサードを持つことになっています。生誕のファサードは、1894~1930年に建てられ、ガウディの影響を最も直接的に背負っています(生誕のファサードは、ユネスコ世界遺産「アントニ・ガウディの作品群」の一部)。受難のファサードは、ガウディが1917年に作った設計に従い、1954~1976年に建てられました。栄光のファサードは、2002年に建設が始まり、まだ完成していません。栄光のファサードは、最も大きく最も偉大なものになる予定です。
The Sagrada Família will have 3 grand facades, namely, the Nativity Facade to the East, the Passion Facade to the West and the Glory Facade to the South. The Nativity Facade was built from 1894 to 1930 and bears the most direct Gaudí influence (The facade is a part of the basilica is a part of the UNESCO World Heritage Site, the Works of Antoni Gaudí). The Passion Facade was built from 1954 to 1976 according to the design that Gaudi had created in 1917. The Glory Facade began in 2002 and has not been completed yet. The facade will be the largest and most monumental of the 3.


ガウディの元々の設計は、(高さの上がっていく順に)十二使徒、聖母マリア、四福音記者、イエス・キリストを表す合計18の尖塔を必要としています。18本のうち8本の尖塔が、2010年時点で建てられています。4使徒の4尖塔が生誕のファサードに立ち、4使徒の4尖塔が受難のファサードに立っています。
The original design of Gaudí calls for a total of 18 spires representing (in ascending order of height) the Twelve Apostles, the Virgin Mary, the Four Evangelists and Jesus Christ. The 8 out of 18 spires have been built as of 2010. 4 for 4 apostles stand at the Nativity Facade and 4 apostles at the Passion Facade.

生誕のファサードは、最初に完成したファサードです。生誕のファサードは、北東に旭日に面しており、イエス・キリストの誕生に献堂されています。生誕のファサードは、ガウディの自然主義的な様式で装飾されています。彫刻は、華麗に配置され、自然からの情景や象徴で装飾されています。
The Nativity Facade was the first facade to be completed. The facade faces the rising sun to the northeast and is dedicated to the birth of Jesus Christ. The facade is decorated in the naturalistic style of Gaudí. The sculptures are ornately arranged and are decorated with scenes and images from nature.

生命の樹が、生誕のファサードの中央上にそびえ立っています。生誕のファサードの4つの尖塔は、それぞれ、使徒マティア、聖バルナバ、タダイと呼ばれるユダ、熱心党のシモンに奉献されています。
The Tree of Life rises above the centre of the Nativity Facade. The 4 spires at the facade are respectively dedicated to Matthias the Apostle, St. Barnabas, Jude the Apostle and Simon the Zealot.

ガウディは、教会全体の構造と装飾を具体的に表現するために生誕のファサードを選びました。彼は、教会を完成させられないこと、後に続く人々のために芸術的および建築的な例を残す必要があることを、よく知っていました。彼はまた、生誕のファサードが最も人を引き付け理解されやすいと信じていました。
Gaudí chose the Nativity Facade to embody the structure and decoration of the whole church. He was well aware that he would not finish the church and that he would need to set an artistic and architectural example for others to follow. He also believed that the facade would be the most attractive and accessible to the public.


ガウディは、元々、生誕のファサードは多色彩とすることを意図していました。彼は、各々の飾り迫縁は多数の色で塗装され、全ての像は塗装されることを望んでいました。この場合、人間の像は、植物や動物の像と同じく生き生きとした姿を見せるはずでした。像のいくつかは、スペイン内戦の最中、1936年に破壊され、その後、日本人彫刻家の外尾悦郎によって再建されました。
Gaudí originally intended for the Nativity Facade to be polychromed. He wanted each archivolt to be painted with a wide array of colours and every figure to be painted. In this way the figures of humans would appear as much alive as the figures of plants and animals. Some of the figures were destroyed in 1936 during the Spanish Civil War and subsequently were reconstructed by the Japanese artist Etsuro Sotoo.

生誕のファサードは、それぞれ神学上の徳(希望、信仰、愛)を表す3つの柱廊式玄関に分割されています。
The Nativity Facade is divided into the 3 porticos each of which represents a theological virtue (Hope, Faith and Charity).




サグラダ・ファミリアの内装の表面には、根本的に平面がありません。修飾は、総合的かつ豊かです。内装の柱は、独特なガウディ設計です。千変万化の表面は、様々な幾何形状の交差の結果です。
None of the interior surfaces of the Sagrada Família are essentially flat. The ornamentation is comprehensive and rich. The columns are a unique Gaudí design. Their ever-changing surfaces are the result of the intersection of various geometric forms.

栄光のファサードは、まだ完成していませんが、中央身廊に通じる第一のファサードとなります。栄光のファサードは、キリストの昇天を表します。秘跡と主の祈りに奉献された青銅の扉が、2008~2012年に設置されました。
The Glory Facade has not been completed yet but will be the principal facade leading to the central nave. The facade will represent the Ascension to God. The bronze doors dedicated to sacraments and the Lord’s Prayer were installed from 2008 to 2012.

サグラダ・ファミリアの平面図は、ラテン十字型です。
The plan of the Sagrada Família is that of a Latin cross.

中央の身廊のアーチ天井は45メートルに達します(横の身廊のアーチ天井は30メートル)。
The central nave vaults reach 45 metres (while the side nave vaults reach 30 metres).

中央のアーチ天井は60メートルに達します。
The central vault reaches 60 metres.


後陣の上は、75メートルに達する双曲面のアーチ天井です。
The apse is capped by a hyperboloid vault reaching 75 metres.

中央の祭壇には、キリスト磔刑像と大きな天蓋があります。
The central altar has a large baldachin with the figure of the crucifixion of Jesus.

受難のファサードは、豊かに装飾された生誕のファサードと比べて簡素です。受難のファサードは、南西に日没に面しており、イエス・キリストの受難に献堂されています。受難のファサードは、骸骨の骨を模した荒い直線で彫られており、また、生誕のファサードと同じように神学上の徳を表す3つの柱廊式玄関があります。受難のファサードの建設は1954年に始まり、尖塔は1976年に完成しました。その後、彫刻家たちが、1987年に様々な情景や細部の仕事を始めました。
The Passion Facade is austere in contrast to the richly decorated Nativity Facade. The facade faces the setting sun to the southwest and is dedicated to the Passion of Christ. The facade is carved with harsh straight lines to resemble the bones of a skeleton and also has 3 porticos representing the theological virtues like the Nativity Facade. The construction of the facade began in 1954 and the spires were completed in 1976. Subsequently sculptors began work sculpting the various scenes and details in 1987.


受難のファサードの4つの尖塔は、それぞれ、聖ヤコブ(ゼベダイの子のヤコブ)、使徒トマス、使徒フィリポ、使徒バルトロマイに奉献されています。
The 4 spires at the Passion Facade are respectively dedicated to St. James the Greater, Thomas the Apostle, Philip the Apostle and Bartholomew the Apostle.