(観光おすすめ度★★★★★)リーガ大聖堂は、ラトビアのリーガにある大聖堂であり、ユネスコ世界遺産「リーガ歴史地区」の一部です。
Riga Cathedral (Rīgas Doms) is a cathedral in Riga, Latvia and is a part of the UNESCO World Heritage Site, the Historic Centre of Riga.


リーガ大聖堂は、ラトビア福音ルーテル教会の大聖堂で、リーガの司教座です。リーガ大聖堂は、アルベルト司教によって1211年に建てられ、1881~1914年に現在の姿に改築されました。リーガ大聖堂は、ロマネスク様式、初期ゴシック様式、バロック様式およびアールヌーボー様式の特徴をもっています。リーガ大聖堂は、バルトの国々の中で最も大きな中世の教会と考えられています。
Riga Cathedral (Rīgas Doms) is a cathedral of the Evangelical Lutheran Church of Latvia and is the seat of the Archbishop of Riga. The cathedral was built in 1211 by Bishop Albert. Afterwards the cathedral was renovated for its current appearance from 1881 to 1914. The cathedral has Romanesque, early Gothic, Baroque, and Art Nouveau features. The cathedral is considered the largest medieval church in the Baltic States.




リーガ大聖堂の内部は白を基調としています。1959~1989年のソビエト時代には、リーガ大聖堂はコンサートホールとして使われました。ソビエト流は、祭壇を撤去し椅子をオルガンに向けさせました。
The interior of Riga Cathedral is based around the colour white. The cathedral was used as a concert hall during the Soviet times from 1959 to 1989. The Soviet style got the altar dismantled and the seats installed to face the organ.


リーガ大聖堂の北側にある19世紀にミュンヘンで作られたステンドグラスは、リーガ大聖堂とリーガの町の歴史上の重大な出来事を表しています。「聖母マリア」、「アルベルト司教による大聖堂の創設」、「1525年のリヴォニア騎士団長ブレッテンベルグによる信仰の自由の宣告」、「1621年のスウェーデン王グスタフ2世アドルフ」です。
Stained glass windows (made in Munich in the 19th century) in the northern side of Riga Cathedral depict significant events in the history of the cathedral and Riga. The windows are the Virgin Mary, the Cathedral Foundation by Bishop Albert, the Declaration of Freedom of Faith by Wolter von Plettenberg (the Master of the Livonian Order) in 1525 and Gustavus Adolphus of Sweden in 1621.






リーガ大聖堂の回廊には、風見鶏(1595年までに建てられたかつての塔の上に置かれた)、ロシア皇帝ピョートル1世(ピョートル大帝)像の石膏の複製、サラスピルス・ストーンヘッド(サラスピルスで1851年に発掘されたおそらく鉄器時代の偶像)などの様々な遺物が展示されています。
The cloisters of Riga Cathedral display a various relics such as a weathercock (which was put on the top of a former tower built by 1595), a plaster replica of a statue of Russian Tsar Peter I (Peter the Great) and Salaspils Stone Head (which was unearthed in Salaspils in 1851 and is considered an idol in the Iron Age).

アルベルト司教の像が、中庭に面したリーガ大聖堂の壁にあります。アルベルト司教は、1201年にリーガを創建し、1211年にリーガ大聖堂を建設しました。また、アルベルト司教は、1202年にリヴォニア帯剣騎士団を設立し、神聖ローマ帝国のリヴォニアを封土とする一君主になりました。
The statue of Bishop Albert is placed on the wall on the courtyard of Riga Cathedral . The bishop founded Riga in 1201 and built Riga Cathedral in 1211. Furthermore the bishop established the Livonian Brothers of the Sword in 1202 and became a Prince of the fief of Livonia of the Holy Roman Empire.

リーガ大聖堂の現在の塔は、1775年にバロック様式で建てられました。塔は、90メートルの高さがあります。
The current tower of Riga Cathedral was built in the Baroque style in 1775. The tower is 90 metres high.