(観光おすすめ度★★☆☆☆)偉大なるクリストファーは、ラトビアのリーガにある像です。
Great Kristaps (Christopher) is a statue in Riga, Latvia.

偉大なるクリストファーの像の複製が、ダウガヴァ川の東岸に立っています。オリジナルの像は、1510年に木像で作られ、現在は博物館で展示されています。
A copy of the statue of Great Kristaps (Christopher) stands on the eastern bank of the Daugava. The original statue was made of wood around 1510 and is now exhibited at a museum.
偉大なるクリストファーの伝説は、以下のとおりです。昔々、とても強い男が、ダウガヴァ川の川沿いに住んでいて、人々を背中に背負って川を渡すことを仕事にしていました。ある夜、男は、嵐の天候の中、一人の少年を運びました。不思議なことに一歩ごとに少年は重くなっていきましたが、それにもかかわらず、彼らはついに川を渡りました。少年はキリストの息子であり、男はクリストファーと名付けられました。この伝説は、旅人の守護聖人である聖クリストファーの伝説とほぼ同じです。少年が重たかった理由は、キリストが全てを背負っているからです。なお、ラトビアのクリストファーは、報酬としてどっさりお金を得てリーガの全てを買ったと言われています。
The legend about Great Kristaps is as follows. Once upon a time a very strong man lived on the Daugava riverside. He earned his living by carrying people across the river on his back. One night he carried a boy in stormy weather. They eventually got across the river even though the boy was becoming heavier with each step strangely. The boy turned out to be a son of Christ and so he got named Kristaps (Christopher). This legend is almost the same as the legend of St. Christopher (who is the patron saint of travellers). The reason why the boy was so heavy is Christ takes everything on the shoulders. Moreover it is said that the Latvian Christopher was awarded a heap of money and he used the money to buy all of Riga.