(観光おすすめ度★★★★★)ヘルシンキ大聖堂は、フィンランドのヘルシンキにある大聖堂です。
Helsinki Cathedral (Helsingin tuomiokirkko) is a cathedral in Helsinki, Finland.



ヘルシンキ大聖堂は、フィンランド福音ルター派教会の大聖堂です。ヘルシンキ大聖堂は、元々はロシア皇帝ニコライ1世(フィンランド大公でもあった)のために、新古典主義様式で1830~1852年に建てられました。この純白の大聖堂は、緑色のドームを持ち、また、屋根の上に十二使徒の真鍮の像が立っています。
Helsinki Cathedral (Helsingin tuomiokirkko) is a cathedral of the Evangelical Lutheran Church of Finland. The cathedral was originally built in the Neoclassical style from 1830 to 1852 for Nicholas I of Russia (also the Grand Duke of Finland). This snow white cathedral has green domes and also zinc statues of the Twelve Apostles standing on the roof.


ヘルシンキ大聖堂の見取図は、ギリシャ十字(正方形の中心と4つの等辺の腕)で、4つの方角(東西南北)それぞれにおいて対称になっています。ヘルシンキ大聖堂の内装は、思いの外、質素です。
The plan of Helsinki Cathedral is a Greek cross (a square centre and 4 equilateral arms) and is symmetrical in each of the 4 cardinal directions. The interior of the cathedral is unexpectedly simple.