(観光おすすめ度★★★★★)シュテファン大聖堂は、オーストリアのウィーンにある大聖堂であり、ユネスコ世界遺産「ウィーン歴史地区」の一部です。
The Stephansdom (St. Stephen’s Cathedral) is a cathedral in Vienna, Austria and is a part of the UNESCO World Heritage Site, the Historic Centre of Vienna.



シュテファン大聖堂は、ウィーンのカトリック教会の大司教区の大聖堂で、ウィーン司教座です。最初の教会は1137年に創設され、部分的に建設されたロマネスク様式の教会は1147年に聖シュテファンに献堂されました。最初の構造物は1160年に完成しましたが、大火が1258年に元々の建物の多くを破壊しました。2番目のより大きな教会は、再びロマネスク様式で古い教会の跡の上に建設され、1263年に聖別されました。シュテファン大聖堂の現在のロマネスク様式とゴシック様式の姿は、1359年にオーストリア公ルドルフ4世によって着手されました。
The Stephansdom (St. Stephen’s Cathedral) is the cathedral of the Catholic Church and the seat of the Archbishop of Vienna. The first church was founded in 1137 and the partially constructed Romanesque church was dedicated to St. Stephen in 1147. The first structure was completed in 1160 and a great fire destroyed much of the original building in 1258. The second larger church was constructed over the ruins of the old church in the Romanesque style as well and was consecrated in 1263. The current Romanesque and Gothic form of the cathedral was largely begun by Duke Rudolf IV in 1359.

主祭壇が、大きな身廊の上座に置かれています。主祭壇は、バロック様式でのシュテファン大聖堂の最初の改装の一部として、1641~1647年に建てられました。
The High Altar is placed at the head of the large nave. The altar was built from 1641 to 1647 as part of the first refurbishment of the cathedral in the Baroque style.

北身廊の上座にあるウィーナー・ノイシュタット祭壇は、1447年に神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ3世の命によって作られました。ウィーナー・ノイシュタット祭壇は、元々、クラーゲンフルトのシトー会寺院のために作られましたが、寺院は1786年に閉鎖しました。それから、ウィーナー・ノイシュタット祭壇は、ウィーナー・ノイシュタットの街のクレルヴォーのベルナルドゥスのシトー会修道院(フリードリヒ3世が創設した)に送られ、最終的には、修道院が閉鎖した時、1885年にシュテファン大聖堂に売却されました。
The Wiener Neustädter Altar at the head of the north nave was ordered by Frederick III of the Holy Roman Empire in 1447. The altar was originally ordered for the Cistercian Viktring Abbey (near Klagenfurt) and the abbey was closed in 1786. The altar was then sent to the Cistercian monastery of St. Bernard of Clairvaux (founded by Frederick III) in the city of Wiener Neustadt and finally was sold in 1885 to the Stephansdom when the monastery was closed.

シュテファン大聖堂の南塔の上まで、343段の階段があります。南塔は、136メートルの高さがあり、シュテファン大聖堂の最高地点です。
There is a staircase of 343 steps to the top of the south tower of the Stephansdom. The south tower is 136 metres high and is the highest point of the cathedral.
シュテファン大聖堂の南塔は、1368~1433年に建てられました。南塔は、1529年の第1次ウィーン包囲の間、再び1683年の第2次ウィーン包囲の間、ウィーンの防御のための主たる観測所と指令所でした。さらに、南塔には、1955年まで、夜に南塔に配置され火事を見つけたら鐘を鳴らす夜警のための部屋がありました。
The south tower was built from 1368 to 1433. The south tower served as the main observation and command post for the defence of Vienna during the Siege of Vienna in 1529 and again during the Battle of Vienna in 1683. Furthermore, the south tower even contains an apartment for the watchmen manned the south tower at night and rang the bells if a fire was spotted in the city until 1955.

南塔から、ウィーンの息をのむような街並みを一望することができます。南西に、ウィーン国立歌劇場、ホーフブルク宮殿、聖ミヒャエル教会が見えます。
The south tower offers a full view of the breathtaking townscape of Vienna. The south tower overlooks a view of the Vienna State Opera, the Hofburg (the former imperial palace) and the Michaelerkirche (St. Michael’s Church) towards the southwest.

西に、聖ペーター教会が見えます。
The south tower overlooks a view of the Peterskirche (St. Peter’s Church) towards the west.

北に、シュテファン大聖堂の図案入りの屋根と北塔が見えます。図案入りの屋根は、111メートルの長さで、23万枚の光沢入りのタイルでおおわれています。北塔は、元々は南塔の鏡となるように意図されていましたが、この設計は野心的過ぎました。ゴシック様式の大聖堂の時代は終わりつつあり、建設は1511年に休止されました。北塔には、1578年にルネサンス様式の頭が増補されました。北塔は、現在68メートルの高さで、南塔のおよそ半分です。
The south tower overlooks a view of the ornately patterned roof and the north tower of Stephansdom towards the north. The ornately patterned roof is 111 metres long and covered by 230 thousand glazed tiles. The north tower was originally intended to mirror the south tower but the design proved too ambitious. The era of Gothic cathedrals was nearing its end and the construction was halted in 1511. The north tower was augmented with a Renaissance cap in 1578. The north tower now stands at 68 metres tall and is roughly half of the south tower.

東に、市立公園が見えます。
The south tower overlooks a view of the Stadtpark (City Park) towards the east.