(観光おすすめ度★★★★★)南禅寺は、日本の京都にある寺です。
Nanzen-ji Temple is a temple in Kyoto, Japan.


南禅寺(なんぜんじ)は、臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。山号は瑞龍山、寺号は詳しくは太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)です。本尊は釈迦如来です。
Nanzen-ji Temple is the head temple of Nanzen-ji School of Rinzai Zen Buddhism. Its Sangō (honorific mountain name) is Zuiryusan. The principal image of the temple is Shaka Nyorai (Gautama Buddha).
南禅寺は、後嵯峨天皇が造営した離宮の禅林寺殿(ぜんりんじどの)が前身で、1291年に亀山上皇により寺に改められた日本最初の勅願禅寺です。南禅寺は、建武の新政の最中の1334年に後醍醐天皇により京都五山の第一とされました。その後、1385年、足利義満によって、自らの建立した相国寺を五山の第一とするために、南禅寺は「別格」として五山の上に位置づけられました。南禅寺は、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式をもっています。
Nanzen-ji Temple was founded by Emperor Kameyama in 1291 on the site of the imperial villa built by Emperor Go-Saga. The temple was designated the first rank of the five great Zen temples of Kyoto (Kyoto Gozan or Kyoto Five Mountain System) by Emperor Go-Daigo in 1334 during the Kenmu Restoration. Afterwards in 1385 the 3rd shogun Ashikaga Yoshimitsu created a new ranking system with the temple at the top of both Kyoto Gozan and Kamakura Gozan in order to designate Shōkoku-ji Temple (which he had built) as the first rank of Kyoto Gozan. The temple at the top of the twins has the highest status among Zen temples in Japan.
南禅寺は、1393年、1447年に火事で焼失し、1467年に応仁の乱で破壊されました。その後、1597年に再建され、江戸時代になって復興しました。
Nanzen-ji Temple was destroyed by fire in 1393 and 1447 and by the Ōnin War in 1467. Afterwards the temple was rebuilt in 1597 and expanded in the Edo period.


南禅寺三門は、元々1295年に建てられました。三門は、1447年に焼失し、1628年に再建されました。三門は、1778年の歌舞伎演目「楼門五三桐」(さんもんごさんのきり)二段目返しの舞台です。石川五右衛門は南禅寺三門の上で「絶景かな!絶景かな!」という名科白を回します(ただし、石川五右衛門は三門が再建されるよりも前の1594年に処刑されている)。
The Sanmon Gate was originally constructed in 1295. The gate was destroyed by fire in 1447 and was rebuilt in 1628. The gate has an elevated viewing platform which was the setting for a famous scene in the 1778 Kabuki play Sanmon Gosan no Kiri. The criminal Ishikawa Goemon speaks of the beauty of the view on the gate (however he was executed in 1594 prior to the construction of the current gate).

琵琶湖疏水水路閣は、1890年に建設されました。
Nanzen-ji Aqueduct was constructed in 1890 through the temple grounds to carry irrigation water from the Lake Biwa Canal.